検索

第二十番札所臨済宗南禅寺派

霊椿山大照院(だいしょういん)
大照院

幽玄夢幻万灯会の寺

御詠歌

こまつえの みどりや花の さくらえに 八千代をてらす 月ぞさやけき

御本尊
聖観世音菩薩・釈迦牟尼如来
開山・創建
義翁伝等禅師・建武年間(1334年)
代表的寺宝
赤童子立像、釈迦如来座像(国指定史跡)、本堂、鐘楼門、書院経蔵、庫裡書院(以上全て国重文)境内地全て国指定史跡

寺院からのお知らせ

現在新着情報はありません。

幽玄界・万灯会と歴代毛利藩公廟所

下克上による大内氏の悲劇の減亡(1551年)は戦国時代の真只中。大内氏の後を継いだ毛利元就は中国地方一帯10ヶ国を制した。元就嫡男輝元の頃は祿高121万石、豊臣五家老の一人であった。しかし、関ヶ原の戦(1600年9月15日)に敗れ、居城を広島から外寇防禦(がいこうぼうぎょ)の名目で辺境であった萩に、領国も周防・長門の防長二州、祿高36万9000石に減封、更に責任を問われて輝元は隠居、その子秀就が僅か6才で家督を継ぎ、萩毛利藩初代藩公となった。  慶長9年(1604年)4ヶ年の工期の後、萩指月城を築城、以後萩は明治維新前までの約260年間、13代の藩主を数えることとなる。城下町萩として江戸期の面影をよく残し、また、幕末・明治維新期に多くの人材が傑出した街として、今や日本有数の観光地の一つとして数えられる。  大照院の縁起は次の様に伝える。延略年間(782~805年)の草創といわれる月輪山観音寺を。建武の中興(1344年)の頃、鎌倉五山の第一刹・建長寺第4世・義翁伝等大和尚が来訪、大椿山歓喜寺と改めて臨済宗を伝えるが、戦乱の世に荒廃して行った。  萩・毛利初代秀就は57才で逝去。祖父・元就は山口洞春寺、父・輝元は萩天樹院を菩提寺とするが、2代綱広が歓喜寺を改築、秀就の法号に因んで霊椿山大照院と改称して菩提寺とし、2代以後偶数代を大照院に、奇数代を東光寺と交互に葬られることになる。大照院には7世代の藩公夫妻が、家臣寄進の603基の石灯籠群に護られるが如くに静かに眠る。  毎年8月13日の夜の万灯会には、この灯籠に灯される炎で幽玄夢幻の世界となる。

心字庭(しんじてい)池泉回遊式庭園

木造赤童子立像(国重文)

萩藩主毛利家墓所(国指定史跡)

年間行事(2024年)

8月 16日
盆施餓鬼会
1月 5日
大照院忘
3月 26日
開山忘、彼岸法要
8月 13日
万灯会

月例行事

現在月例行事はありません。

巡礼ガイド

住所
〒758-0061山口県萩市椿青海4132
TEL
0838-22-2124
FAX
0838-26-3118
拝観納経
8:00~17:00
拝観料
大人 200円小中学生 100円(巡拝・本堂のみは無料)
駐車場
11台(無料)
メール
-

交通アクセス

お車でのアクセス

車/山陽道・防府東ICから国道262・9号経由(約60km)約1時間20分

電車でのアクセス

電車/JR萩駅から徒歩約10分または萩循還「大照院入口」下車 徒歩約5分

お問い合わせ

各種イベントや巡礼用品についてなど、お気軽にお問い合わせ下さい。

お電話でのお問い合わせ

086-728-2102

受付:9:00~17:00(平日)

フォームでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

受付:24時間