検索

第八番札所真言宗大覚寺派

中道山円光寺明王院(みょうおういん)
明王院

弘法大師開基・身代り観音の寺

御詠歌

あおげなを まどかにつきの ひかりさす さわりのくもは そらにわかれて

御本尊
十一面観世音菩薩
開山・創建
弘法大師・大同2年(807年)
代表的寺宝
本堂[観音堂](国宝)、五重塔(国宝)木造十一面観世音菩薩立像[秘仏・本尊](重文)大門、庫裡、書院、草戸記等 県・市指定多数

寺院からのお知らせ

現在新着情報はありません。

草戸千軒遺跡を見下ろす国宝の寺

平安時代の大同2年(807年)弘法大師が開かれたと伝えています。その頃は福山市の前身である草戸千軒の港町が門前町として栄えていました。本尊十一面観世音菩薩は、伝教大師一刀三礼の霊像で平安初期一木彫の秀作と言われ重要文化財であります。   鎌倉時代、元応3年、住持頼秀の時、紀貞経の寄進により、国宝の現本堂(観音堂)が再建されました。南北朝時代、貞和4年住持頼秀の時、広く庶民の浄財により五重塔が建立されました。一文勧進の塔と呼ばれ国宝になっています。全国の中5番目の古塔です。   江戸時代、初代藩主水野勝成は福山城を築き、裏鬼門鎮守のため、当寺を御祈願所と定め、末寺48を統べる大寺とし、五重塔、本堂、大門などの大修理を施すとともに、護摩堂、庫裡、書院、弁天堂、愛宕神社、十王堂等を建立しました。   昭和時代、昭和34年から昭和大修理が始まり、五重塔本堂の解体修理を始め7棟の文化財修理を終え、防災設備も完了しました。   京都嵯峨大覚寺を本山とする真言宗寺院です。

国宝・五重塔

本堂

護摩堂から境内を望む

年間行事(2024年)

1月 正月三ヶ日
修正会
旧暦の1月23、24日
愛宕大権現大祭
2月 1~3日
節分会
3月 21日
春彼岸会
9月 21日
秋彼岸会

月例行事

毎月 1日
心経写経会

巡礼ガイド

住所
〒720-0831広島県福山市草戸町1473
TEL
084-951-1732
FAX
084-944-8881
拝観納経
8:00~17:00
拝観料
無料(境内)
駐車場
30台(無料)
メール
-

交通アクセス

お車でのアクセス

車/山陽自動車道・福山東IC あるいは福山西ICから 約30分 福山SAから約10分

電車でのアクセス

電車/JR山陽本線・福山駅からタクシーで 約10分

お問い合わせ

各種イベントや巡礼用品についてなど、お気軽にお問い合わせ下さい。

お電話でのお問い合わせ

086-728-2102

受付:9:00~17:00(平日)

フォームでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム

受付:24時間